1. 柳橋中央市場 マルナカ食品センター

  2. レゴランド®・ジャパン・リゾート

  3. シーライフ名古屋

  4. 白鳥庭園

  5. ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット

  6. 四間道・円頓寺商店街

  7. 東谷山フルーツパーク

  8. 歴史の里しだみ古墳群(しだみ古墳群ミュージアム)

  9. delaふぁーむ(名古屋市農業センター)

  10. 東山スカイタワー

  11. でんきの科学館

  12. 古川美術館・分館爲三郎記念館

  1. 名古屋グルメ

  2. 名古屋めしを知る

  3. 名古屋めしの名店

  4. 名古屋の旨いラーメン

  5. モーニングサービス

  6. 和スイーツ

  7. 絶品和食

  8. カレーライス

  1. メーグル(名古屋観光ルートバス)

  2. 三英傑

    名古屋の戦国三英傑

  3. 名古屋の気温と服装

  4. 名古屋の公共交通機関

  5. 名古屋観光の予算

  6. 名古屋の喫茶文化「モーニングサービス」とは

観光情報

【御朱印】なごや七福神めぐりと名古屋三大天神

名古屋七福神巡り

愛知県は以外にも神社・寺院の数が日本一です。約8,000箇所もあり、2位との差は約400あります。

そんな愛知県には神社・寺院を巡る王道コースが2つあります。一つ目は、「人間に福を与える七神が集まった七福神のご利益を得られる寺院を巡るコース」で、二つ目は、「学問に関してのご利益がある名古屋の三大天神を巡るコース」です。

神社・寺院についての知識

神社と寺院の違い

神社 寺院
神様が住む場所 お坊さんが住み仏像がある場所
日本が起源の新道(宗教) 中国やインドから伝わった仏教
教え(教典)がない 釈迦の説いた教えが教典

【神社】
神社は神様のいるところです。日本には人だけでなく石や木などにも神様が宿っているという考えがあります。寺院とは違い、基本的に神様は人の目に見えるように像などにされておらず、本殿の中に祀られています。

【寺院】
現世の苦しみからの開放や死後の幸せを願う場所です。仏像として目に見える形で仏様がいます。また、新道の神社とは違い教典があり、釈迦の説いた教えを信仰しています。

ご利益

神社や寺院で得られる主なご利益は以下の通りです。場所によって受けられるご利益は違うのでチェックが必要です。

◆金運◆ お金に関する運やチャンスが増える。
◆商売繁盛◆ 商売が上手くいく。自営業者があずかりたいご利益です。
◆恋愛成就◆ 恋愛に関する願いが叶う。
◆合格祈願・学業成就◆ 自分が志望する学校に受かる。試験に合格する。
◆健康◆ 病を治したり健康でいられることを願う。
◆出世・勝負運◆ ここぞというときに力を発揮できる。出世できる。
◆安産・子宝◆ こどもをお腹に授かることができ、健康に生まれてくる。
◆厄除け・厄払い◆ 自分の中の厄を取り払うこと。災難を寄せ付けない。

おみくじ

おみくじがあると何故か引きたくなっちゃいますね。おみくじは神社でも寺院でも引くことができます。神社のおみくじには和歌が書かれており、寺院のおみくじには漢文が書かれているという違いがありますが、吉凶を占うという点に違いはないので特に気にする必要はありません。

なごや七福神めぐり

七福神とは「恵比寿」、「大黒天」、「毘沙門天」、「辯才天」、「福禄寿」、「寿老人」、「布袋尊」の七つの神様のことを言います。この七つの神様を参拝することで「七つの災難から逃れる」ことと「七つの幸福を授かる」ことができます。『なごや七福神めぐり』とは、そんな七福神がいらっしゃる名古屋市内の寺院(礼所)を巡ることをいいます。

朱印帳・色紙

一般的な朱印帳などで周るのもいいですが、せっかくなので下のようなオリジナルの色紙で7か所巡ってみてはいかがでしょうか?七福神めぐりの各寺院で購入できます。

受付時間 9:00-16:00
料金 ■ 朱印のみ ¥100
■ 墨書+朱印 ¥300

【三つ折り色紙】¥1,500(朱印お布施¥100/回)

表紙の色と中の絵柄は5年周期で毎年変わります。

【大色紙】¥1,500(墨書と朱印¥300/回)

墨で文字を手書きしてもらい朱印をもらいます。

寺院の場所と周り方

寺院 住所 最寄り駅
①八事山 興正寺 名古屋市昭和区八事本町78番地 八事駅
②笠寺観音 笠覆寺 名古屋市南区笠寺町上新町83番地 桜本町駅
③袋町お聖天 福生院 名古屋市中区錦2丁目5番22号 丸の内駅
④大須観音 宝生院 名古屋市中区大須2丁目21番47号 大須観音駅
⑤成田山 萬福院 名古屋市中区栄5丁目26番24号 矢場町駅
⑥如意山 宝珠院 名古屋市中川区中郷1丁目11番地 高畑駅
⑦多加良浦 辯天寺 名古屋市港区多加良浦町4丁目278番地の1 弁天裏(バス停)

路線図をPDFで見る

巡る順番に決まりはありません。出発地にもよりますが上記のような順番で周るのが一番いいかと思います。

①【寿老人】八事山 興正寺

寿老人

【ご利益】不老長寿

寿老人は長寿の神様です。南極老人星の化身で、巻物が付いた杖や桃を持ち鹿と一緒にいるのが一般的。桃と鹿は長寿の象徴で、鹿は1500歳にもなる。その鹿肉を食べると2000歳まで生きられると言われています。

②【恵比寿】笠寺観音 笠覆寺

恵比寿

【ご利益】商売繁昌

恵比寿は商売繁盛の神様です。商売繁盛だけではなく大漁や豊作にもご利益があるとされており、人々の暮らしに深く関わることにおいて福を授かれます。釣竿と鯛を持っている姿が有名で、七福神の中でも特に知られているのではないかと思います。

③【毘沙門天】袋町お聖天 福生院

毘沙門天

【ご利益】七福即生

毘沙門天は勝負事・財宝福徳の神様です。仏教世界を護る神様とされているので、七福神の中で唯一武装をしています。仏教世界を護る四天王の中で最強で、悪霊を追い払い財を授けてくれるご利益があります。

④【布袋尊】大須観音 宝生院

布袋尊

【ご利益】諸縁吉祥

布袋尊は「不老長寿・無病息災・開運・良縁・子宝・夫婦円満・金運」などのご利益をもたらしてくれる神様です。布袋尊は中国で実在した和尚さんで、いつも持ち歩いている袋の中にはもらった食べ物などが入っているそうです。

⑤【福禄寿】成田山 萬福院

福禄寿

【ご利益】延寿福楽

福禄寿は人生を豊にしてくれる神様です。具体的に言うと、ただ長生きできるだけではなく、子供にもお金にも恵まれて幸せな長生きができるご利益があります。特徴は長い頭と綺麗な白髭です。

⑥【大黒天】如意山 宝珠院

大黒天

【ご利益】開運招福

大黒天は財運・金運の神様です。手に持っている打ち出の小槌は富の象徴で、欲しいものを何でも出すことができます。財運を司る大黒天と商売繁盛・五穀豊穣の恵比寿の2神は近いご利益が授かれるのでセットで信仰されることもあります。

⑦【辯才天】多加良浦 辯天寺

辯才天

【ご利益】福徳自在

辯才天(弁財天)は知恵の福を与える神様です。あらゆる困難を乗り越えられる知恵を与えられることから学業成就のご利益を授かれるといわれています。またその他にも金運や財運にご利益があるとされています。

満願

七か所を巡り参拝し、各寺院で御朱印をもらえば満願となり、なごや七福神めぐりは終了です。希望であれば満願になったときに色紙の裏面に願い事などを墨で書いてもらうことができます。

名古屋 三大天神参り

名古屋三大天神参りとは、菅原道真公に関係の深い神社である、「桜天神社」、「山田天満宮」、「上野天満宮」を順番にお参りし、主に学業成就を願うことを言います。

菅原道真公とは

菅原道真は学問の神様として信仰されています。菅原の家系が学問に長けていたことと道真自身も優秀であったことから学問の神様として崇められており、あらゆる天満宮で祀られています。

受付時間 桜天神社 10:00-15:00
山田天満宮 9:00-17:00
上野天満宮 9:00-17:00
料金 ■ 絵馬 ¥1,000(朱印料1社分含む)
■ 朱印 ¥200
寺院 住所 最寄り駅
①桜天神社 名古屋市中区錦2-4-6 丸の内駅
②山田天満宮 名古屋市北区山田町3-25 大曽根駅
③上野天満宮 名古屋市千種区赤坂町4-89 谷口(バス停)

① 桜天神社

まずは地下鉄丸の内駅からすぐの桜天神社に行きました。この記事で紹介する順番は一例で、決まりはありません。

最初に行った神社で絵馬を購入しましょう。

この絵馬の裏面には3社分の朱印が押せるようになっています。

② 山田天満宮

山田天満宮は大曽根駅から徒歩10分ほどで行けます。菅原道真公の御神霊を太宰府からお迎えしている天満宮です。また、名古屋城の鬼門に位置するため災禍を除く役割があることでも知られています。

山田天満宮で2つ目の御朱印を頂きました。

③ 上野天満宮

上野天満宮は市バス谷口バス停か地下鉄砂田橋駅が最寄り駅です。菅原道真公が祀られており、名古屋では学業成就のご利益が受けれられることで特に有名です。

3つ目の御朱印を頂いて名古屋三大天神参りが終わりました。この絵馬は学業成就を願う本人の近くに奉ることが推奨されています。無事念願が成就したら天神さまにご報告をし、絵馬を三社のいずれかに返納します。

三社参ると天神像守りがもらえます。絵馬と一緒に置いておきましょう。

関連記事